【歯科矯正用アンカースクリュー(ISA)を用いた矯正歯科治療について】北九州|八幡西区折尾の矯正歯科・小児歯科

あつし矯正歯科のトップ画像のイメージ
歯科矯正用アンカースクリュー(ISA)を用いた矯正歯科治療について

1.歯科矯正用アンカースクリュー(ISA)を用いた矯正歯科治療とは

インプラント
 歯を動かすには必ず固定源が必要になります。通常は奥の大きな歯(大臼歯)を固定源として前歯を後方に引っ張ったりします。この時、大臼歯には反作用で前に引っ張る力がかかります。これにより大臼歯という大きな歯といえどもやっぱり動いてしまうんですね。状況にもよりますが、デコボコがひどかったり出っ歯がひどい方は、絶対に動いて欲しくない場合が多いのです。こういった時に用いるのが矯正用のインプラントで、絶対的な固定源として矯正治療の手助けをしてくれます。また、これまで矯正治療で難しかった開咬※1の治療にも大きく貢献してくれます。このインプラントを使った矯正治療のことを言います。


2.インプラントについて

器具
 インプラントとは直接骨に埋め込む人工物のことです。歯が無くなって大きく開いた隙間を埋めるのもインプラントですが、矯正用のインプラントは直径わずか1.6mm、長さ6mm程度のものです。埋入には局所麻酔下にて専用のドライバーを使いますが、当院では最新式の電動ドライバーを導入しています。手振れをなくし、埋入速度、トルクを一定に保つことでより安全に、確実に埋入でるようになりました。



3.メリット

 矯正治療において歯を動かすための固定源はとても重要で、この固定源の確保が矯正治療の成否を左右すると言っても過言ではありません。前歯を後方に下げるために抜歯をしても、そのスペースに大臼歯が動いてしまっては前歯がさげられず、何のために抜歯をしたのか分かりません。また、上下の噛み合わせもズレてしまいます。インプラントを使用することでこの問題を解消し、これまで複雑な装置が必要だった大臼歯の固定、あるいは後方への移動をより簡単に、より確実に行うことができるようになったのです。これにより出っ歯やデコボコの激しい症例がとてもきれいに治療できるようになりました。また、固定源がしっかりしているので歯の移動をまとめて行えるため、治療期間も短縮されます。
 さらに、これまではほぼ不可能だった大臼歯の圧下※2も可能となり、開咬※1の治療もこれまで以上にきれいに仕上げられるようになりました。
もちろん、必要のない場合には使いませんのでご心配なく。観血的な処置は極力避けたいと思うのはわれわれも一緒です。どうしても必要な場合だけご説明させていただきます。


4.デメリット

 埋入にあたって、わずかながら痛みが伴います。しかし、痛みに関してはおそらく予想外に感じない方がほとんどです。痛みに関しては次に詳しく記載していますのでそちらをご覧ください。また、この矯正用のインプラントは埋入時に複雑な処置を必要としないものですが、どうしても約1~2割の確率で脱落があります。脱落の原因は骨密度、植立部位の選定、植立時の速度、ブレ、感染、喫煙などさまざまあり、原因がはっきりしない場合もあります。ただ、脱落の場合には費用の負担なしで再埋入させていただきますのでご安心下さい。

5.痛みについて

 ちょっと怖いかもしれませんが、前述したように矯正用のインプラントは直径わずか1.6mm、長さ6mm程度のものです。埋入時にはもちろん麻酔を使用し、痛みを感じることはほとんどありません。埋入後は念のため痛み止めを飲んでいただきますが、2日後には全く痛みを感じなくなる方がほとんどです。痛みの程度を調べた調査では抜歯の痛みと同様に予想よりもはるかに痛みが少なかったという報告もあります(グラフを参照)。実際自分も埋入した経験がありますが、埋入した日は若干痛みがあったものの、次の日から撤去が終わるまで全く痛みはありませんでした。また使用後には抜くわけですが、そのときにも麻酔なしでびっくりするほど痛みはありませんでした。このように『直接骨に埋め込む』と聞くと"えっ、ちょっと・・・"と思われるかもしれませんが、痛みに関しては予想外にあまり感じませんのでご安心下さい。

6.矯正治療における痛みの研究

~予想していた痛みと、実際に感じた痛みの違い~
痛みのグラフ
青・・・術前の予想  赤・・・術後の実感

※1 開咬

奥歯でしっかり噛んでも上下の前歯がかぶさらない状態のことです。
開咬



※2 圧下

歯を矢印のように歯ぐきの方向に押し込むことです。基本的には伸び出てしまった歯を元に戻すときに行います。
圧下





まずはお電話ください。TEL 093-693-1050


HOME |  あつし矯正歯科 |  ひろみ小児歯科 |  院内紹介 |  アクセス |  お問い合わせ |  院長日記 |  サイトマップ