こんにちは、北九州、八幡のあつし矯正歯科ひろみ小児歯科です。
今回は矯正治療の費用に関する豆知識に関してちょっと書いてみようと思います。
矯正治療費はどうしてもほとんどが自由診療であるため、保険が使えず高額になってしまいます。そんな矯正治療費ですが、一つだけ使える減額制度?があります。
それが医療費控除です。
矯正治療費に限ったことではありませんが、年間10万を超える医療費に関しては、控除の対象になります。つまり税金がかかる”収入”から差し引くことができる、というわけです。
特にお子様の矯正治療の場合は問題なく通ると聞いています。
成人の場合は診断書があった方が良い様です。
ハードルとしては自分で確定申告をしないといけない点。年末調整では対応できない様です。
それでも、例えば年間60万かかった場合は、10万を引いた50万が収入から控除されますから、多くの場合最低でも10万はお得になるという事になります。
診断書が必要な場合はお作りしますので気兼ねなくお伝えください。
また、それとは別に外科矯正治療や先天疾患のある方の治療は保険適応となります。
これは対応可能な矯正歯科とそうでないところがありますので、事前に確認をした方が良いでしょう。
当院では外科矯正治療は行っておりません。
また症状的に適応でなければ当然ですが無理ということになりますね。
ということで、今回は矯正治療のネックの一つである治療費に関してでした。
治療を悩まれている方の一助になれば幸いです。
こんにちは、北九州、八幡のあつし矯正歯科ひろみ小児歯科です。
今回は矯正治療の費用に関する豆知識に関してちょっと書いてみようと思います。
矯正治療費はどうしてもほとんどが自由診療であるため、保険が使えず高額になってしまいます。そんな矯正治療費ですが、一つだけ使える減額制度?があります。
それが医療費控除です。
矯正治療費に限ったことではありませんが、年間10万を超える医療費に関しては、控除の対象になります。つまり税金がかかる”収入”から差し引くことができる、というわけです。
特にお子様の矯正治療の場合は問題なく通ると聞いています。
成人の場合は診断書があった方が良い様です。
ハードルとしては自分で確定申告をしないといけない点。年末調整では対応できない様です。
それでも、例えば年間60万かかった場合は、10万を引いた50万が収入から控除されますから、多くの場合最低でも10万はお得になるという事になります。
診断書が必要な場合はお作りしますので気兼ねなくお伝えください。
また、それとは別に外科矯正治療や先天疾患のある方の治療は保険適応となります。
これは対応可能な矯正歯科とそうでないところがありますので、事前に確認をした方が良いでしょう。
当院では外科矯正治療は行っておりません。
また症状的に適応でなければ当然ですが無理ということになりますね。
ということで、今回は矯正治療のネックの一つである治療費に関してでした。
治療を悩まれている方の一助になれば幸いです。